有線イヤホンが断線した時の簡単な直し方・修理方法は?|断線防止グッズも紹介

有線イヤホンの片耳だけ聞こえない・プツプツ音が切れるという現象は、イヤホンの断線が原因かもしれません。今回は有線イヤホンの断線の原因や簡単な直し方・修理方法、断線防止になる対策・グッズをご紹介します。断線しにくい丈夫なおすすめイヤホンも取り上げています。

2025/05/13 更新

商品PRを目的とした記事です。ランク王は、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がランク王に還元されます。

編集部おすすめの記事

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
VIWIEU

USBケーブルプロテクター

プラグ部分の断線対策におすすめ

VIWIEUのケーブルプロテクターはツイスト状になっています。先端のプラグ部分に取り付けることで、ピンプラグ部分の抜けやひび割れの被害を防止できます。材質はシリコン素材で柔らかい触り心地です。イヤホンのケーブルだけでなく、USBや充電ケーブルにも対応しています。ただし、保護できる箇所はピンプラグ部分だけなので、ケーブル本体の断線は防げません。ケーブル本体には保護カバーを使いましょう。

スマホアクセ

ケーブルプロテクター アニマル

かわいいデザインのケーブルセーバー

かわいい動物のデザインが特徴のプロテクターです。ケーブルの根元に取り付けることにより、引っ張りやねじれによる傷みを防ぎます。ケーブルの断線しやすい部分を保護できるだけでなく、見て楽しめることも魅力です。また、バリエーションが非常に多く、全17種類から好きな動物のプロテクターを選べます。イヤホンのプラグのほかに、スマホの充電ケーブルにも使用可能です。

JVCケンウッド

カナル型イヤホン HA-FX46

安定した装着感とクリアな重低音が魅力

ケーブルの直径が2mmと太く、絡まりにくい素材を使用したカナル型イヤホンです。高級感のあるアルミ製のボディに、鮮明な重低音を表現するパーツが内蔵されています。抜け落ちにくい形状で耳にフィットしやすく、周囲の音が入りにくいため街中でのリスニングも快適です。ケーブルの長さ調節ができるコードキーパーも付いており、ケーブルがたるむことなく好きな音楽に集中できます。